勉強会会場のご紹介!
(玉島乙島会場―構造)

現在、屋根板工事中です。当社の屋根板は杉のムク材を貼っています。
勉強会には瓦工事中の予定です。

棟上げしたばかりの2F床下の木組みです。105角の根太は見事に500ピッチで並んでいます。
一目で頑強!!が実感できますよ!
(福江会場―完成度80%)

これ何だかわかりますか?勉強会でご説明します。
ムク杉変木の曲がりを玄関の框に!!やさしいカーブが贅沢ですね。
若い棟梁の力作です。カイフ丸太を組み込んだ吹抜け空間です。

ご主人自慢のホビールームの天井です。7寸檜梁と檜の天井板の木味が本当に美しい!!
クロスとのバランスもバツグン

家族用の内玄関には来客用のスリッパ立てが・・・このむかい側にはキーラックも棟梁づくり!!
(西阿知町西原会場―完成)

来客への気配り―腰かけベンチ!!靴紐を結ぶ為の腰かけ!!
重い荷物をちょっと置いて・・・木肌が美しい玄関ベンチです。

当社の倉庫に眠っていたケヤキのきれっぱし!が玄関のメインの飾り棚に変身しました。

広いLDKもこのシーリングファンで温度を均一に!お施主様自らの支給品です。

この床柱はすごい!!!お父様が何度も材木問屋へ出向いて床まわりの板を吟味いたんですよ。

ちょっとわかり難い?ケヤキ8寸の大黒柱です。
ほんまもん屋久杉の天井板。やっぱりほんまもんはすごい!です。

こっちは檜の7寸大黒柱です。木目が本当に美しい!!
思わず手でさすりたくなるぬくもりのある存在。

お施主様がネットで探し別注であつらえた格安!天然石のトイレ手洗い。
この手洗いの打合せに長い時間をかけました。

この場所から子供達が 『おはよう』 『おやすみ』 と声をかける・・・はず

子供室のデスクの端に 『いるか』 はいるか?

開成のお家には、棟梁の気遣いでこのコーナーにアールが施されています。

この変わった木は 『カイヅカイブキ』 と言います。社長の提案で玄関の天井に配されました。
玄関に入られた人が皆さん息をのんで 『すごい!!』 と言われます。
